安定して飛ばしやすい機体『Blade Inductrix』

『Tiny Whoop』といえば、『Blade Inductrix』ですね。

もともと、DSM/DSMXというプロトコルを搭載した『Blade Inductrix』を基に、カメラを付けたり室内でも飛ばせるように改造したものが『Tiny Whoop』ということです。

いまでは、日本全国で賞金レースが行われており、今まさに日本でのブームが始まっていますね。

私もこのシリーズを、何台買ったか分からないほど買いました(笑)

『Blade Inductrix』のすすめ

まず最初に購入をおすすめするのはやっぱり、『Blade Inductrix BNF SAFE® テクノロジー搭載』

自動ホバリング機能はないものの、6軸ジャイロのおかげで自動的に水平が保たれ、

ダクト式のフレームのため、ぶつかったり落としたりしても壊れにくく、

モーターの接続がコネクター式のため、寿命が来た時の交換がとても簡単で、

何より、本格的なDXシリーズのプロポ(DXeやDX5e、DX6など)を使えるのが大きいですね。

特に、DXeは性能がいい上に安いのでおすすめです。

最初は、普通のトイドローンについている小さいプロポでもいいのですが、

だんだん慣れてくると、もっとこう飛ばしたい!!ああいうふうに飛ばしたい!!と、

その小さいプロポの性能にストレスが溜まってきます。

そして結局は、大きいプロポを買うことになるんですね(笑)

なので私は、体験会の時を除いてドローンに興味のある方には、

このDSM/DSMXプロトコルを使える『DXシリーズ』や

『Futaba』などの大きいプロポが使えるドローンの購入をおすすめしております。

その方が最終的には安上がりなんですよね。

不満な点

ただ一つ不満があるとすれば、

この機体に最初からついているバッテリーコネクターが『molex1.25』コネクターという、小さいタイプなんですね。

それを『JST PH2.0』という少し大きいコネクターに改造すると、もっと満足度が上がります。

最初からついている『molex1.25』コネクターをハンダで外して、

『JST PH2.0』コネクターをハンダ付けし、

グルーガンのスティック(黒くてちょっと見にくいですが)を直接ライターであぶってハンダした部分に塗り付けると・・・

こんな感じになります。

最後にキャノピーを付けたら完成!!

バッテリーの選び方

もちろん、バッテリーも『JST PH2.0』のものにしてくださいね。

HV(ハイボルテージ)のものがおすすめです。

そうすると、HV(ハイボルテージ)用の充電器が必要になってくるのですが・・・(笑)

ちなみに、キャノピーは赤、青両方入っているので、その日の気分で変えられます。

今回の使用機体は
『Blade Inductrix BNF SAFE® テクノロジー搭載』
(Air Craftさんで購入できます)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール